こんにちは!スマホゲーム初心者のここねです。
今回は『メメントモリ』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします!

Contents
『メメントモリ』ってどんなゲーム?

【ジャンルの枠を超えた“体験型”RPG】
『メメントモリ(Memento Mori)』は、単なる放置系RPGではありません。
一見すると「よくあるフルオートの美少女RPG」と思われがちですが、
実際に触れてみると、その本質はもっと深いところにあります。
ジャンルとしては「放置型美少女RPG」。
しかし、プレイしてすぐにわかるのは、これは”ゲーム“であると同時に、
音楽と物語によって構築された”感情体験コンテンツ“であるということです。
『メメントモリ』最大の特徴のひとつは、キャラクターデザインと背景美術の「水彩画調のグラフィック」です。
粗さのない丁寧な塗り、淡いけれど奥行きのある色彩で描かれたキャラたちは、
スマホ画面越しでも息をのむほどの美しさを持っています。
キャラクターたちはLive2Dで滑らかに動き、ただ表示されているだけでなく、“感情を持って生きている”ように感じさせるのです。
背景やUIにも世界観を壊すようなノイズはなく、
終始一貫したアートコンセプトが貫かれており、「作品」としての統一感が素晴らしい。
放置ゲーらしく、スタミナ制限は緩く、ログインボーナスや放置報酬だけでも毎日キャラや装備が強くなっていきます。
『メメントモリ』やってみた!

【オープニング:静寂の中に始まる“終わりの物語”】
アプリをインストールして最初に流れてくるのは、
透き通ったピアノの旋律と淡い色合いの水彩画のような映像。
「これは…本当にゲームなの?」と戸惑うほど、アニメ映画のような空気感に包まれました。
最初のナレーションが告げるのは、かつてこの世界を救った存在“魔女”たちが、
今は災いとして迫害されているという設定。
美しいのに、どこか儚くて…わたしの中の感情の琴線にいきなり触れてくる世界観でした。
そして出会う最初のキャラクター「アイリス」。
彼女の瞳の奥にある悲しみ、微笑の中に隠された決意…。
彼女のラメント(オリジナル楽曲)が流れた瞬間、背中がぞくっとするほどの衝撃を受けました。
「この子を、守りたい」
そう思ったのが、すべての始まりでした。
【初日:物語に引き込まれ、少女たちの苦しみを知る】

ゲームシステム自体は放置系RPGで、戦闘は基本オート。
でも驚いたのは、その“放置”すら演出にしてしまう設計の巧さ。
進めるごとに登場するキャラには、それぞれ“罪”や“過去”を背負ったバックストーリーがあり、1人ずつラメントがついている。
2人目の仲間「ルクレチア」のラメントが流れたときは、
気づいたら画面を見ながら泣いてました。
こんなこと、スマホゲームで初めて…。
バトル自体はシンプルだけど、編成の工夫(属性や後列配置)で意外と戦略が必要。
そして何より、仲間を強くすること=彼女たちの運命を変えることにつながっている気がして、強化にも自然と力が入ります。
この時点で私はもう完全に“推し活”モードに入っていました。
【2日目:育成が本格化。お気に入りキャラともっと深く】
2日目にログインすると、新しいイベントが解放され、無料でSSRキャラのピックアップが可能に。
運良く「ソルティーナ」が来てくれて、その清楚で無垢なデザインに一目惚れ。
彼女のラメントは、失った家族への祈りを静かに歌い上げるようなバラードで、
前日のルクレチアとはまた違った涙腺へのアプローチ。
この日は、放置報酬で溜まった強化アイテムを使って装備やスキルの育成を進めたり、塔コンテンツ(試練)に挑戦。
敵の攻撃パターンやスキル回転を意識した編成変更も必要になってきて、
「眺めるだけのゲームじゃない」手応えを感じ始めます。
チャットやギルドも解放され、少しずつ他のプレイヤーとの交流も。
同じキャラを推してる人と語れる喜びは、まるでアニメのファンコミュニティみたいで心地よい。
【3日目:PvP開放、ラメント周回、そして“推しとの絆”】
3日目でアリーナ(PvP)が開放。
いわゆる“放置ゲー”のPvPはただの数値勝負だと思っていたら…全然違った!
相手の編成を読んでこちらの前列・後列や属性を調整するだけで、
数千の戦力差があっても勝てることも。
推しである「ソルティーナ」を軸にしたPTが勝利した時の達成感、ヤバいです…!
また、この日には特定キャラの“絆ストーリー”が解放され、
ミッションやラメントの再生でポイントが貯まっていく仕組みに。
彼女との関係が深まるごとに、新しいセリフや背景、表情差分が増えるのが嬉しすぎる。
さらに、ラメントは後から何度でも聴けるようになっていて、
まるで自分のスマホが音楽プレイヤー兼ビジュアルノベル機になったような感覚でした。
『メメントモリ』おすすめポイント3つ

① 圧倒的に美しい音楽とラメント(キャラ専用楽曲)
『メメントモリ』最大の魅力ともいえるのが、
登場キャラごとに用意された“ラメント”というオリジナル楽曲です。
ボーカル付きでフル尺、しかもゲームBGMの域を超えた完成度。
各キャラの背景や感情が歌詞に凝縮されていて、「音楽で泣ける」体験が味わえます。
ラメント再生中はゲーム画面も一変し、水彩画風のアニメーションが静かに流れていく演出も心を打ちます。
② 放置×育成×ストーリーが自然に融合している
基本は放置系RPGなので、忙しくても進行が止まらない。
ただしキャラごとに成長コンテンツが深く、装備・覚醒・編成の工夫が必要なので、
「眺めてるだけのゲーム」では決してありません。
しかもレベルを上げることで解放される「絆ストーリー」など、
放置で育成しながら物語を深掘りできる点が本当にうまく設計されています。
③ アートブックのようなビジュアルと世界観
キャラクターデザインは水彩画調で、柔らかく幻想的な絵柄。
Live2Dも非常に滑らかで、キャラが呼吸しているようなリアルさがあります。
背景やUIも統一感があり、すべてが「一つの物語世界」として完成されている印象。
癒し×切なさ×芸術性が同居するこの空気感は、他のソシャゲでは味わえません。
『メメントモリ』ざんねんポイント1つ

バトル演出がやや地味&操作性に物足りなさ
戦闘はオート進行がメインで、バトルのアクション要素はあまり強くありません。
グラフィックも控えめで、ド派手なエフェクトを期待していると肩透かしに感じるかもしれません。
ただしこれは「ラメント」やストーリー、育成に重きを置いた設計のため。
バトルそのものに“手応え”が欲しい場合は、キャラの組み合わせやスキル順の最適化、
PvPのアリーナに挑戦すると戦略面の深みが見えてきます。
『メメントモリ』こんな人におすすめ!

① 感情に訴えるストーリーや音楽が好きな人
「泣けるゲーム」「物語に没入できる作品」を探している方にはドンピシャです。
特に、キャラクターの内面に共感したり、人生を重ねてしまうような人には刺さります。
ラメント(楽曲)は声優が歌い上げており、歌詞もシナリオにリンクしていて深いです。
② 忙しいけど“推し活”や癒しが欲しい人
社会人や学生など、忙しくてがっつり手動でゲームをやる時間がないけど、
キャラを推して育てる喜びや癒される時間が欲しい人に向いています。
放置報酬で育成が進むので、スキマ時間でも満足感が得られます。
③ アート性・世界観重視の“美意識高め”ゲーマー
「ゲームはアクションより空気感が大事」「雰囲気や演出が大切」という人にもぴったり。
水彩画のようなアートスタイルと、静かで美しいUI設計、音楽、ストーリーテリングの全てが調和しています。
まるでビジュアルノベル+アートブック+サウンドトラックを一度に体験しているような感覚。
プレイヤーレビュー3選!

レビュー①(30代・女性・感情重視タイプ)
正直、最初は「よくある美少女ゲーかな」と思ってました。
でも、キャラクターがラメント(歌)を歌い出した瞬間、涙が止まりませんでした…。
イラストと歌詞、ストーリーが一体となって、キャラの想いがビシビシ伝わってくるんです。
ゲームというより“音楽で読む物語”に近い。毎晩寝る前にラメントを聴いて癒されてます。
レビュー②(20代・男性・放置ゲー慣れ勢)
放置RPGは何本もやってきたけど、ここまで「世界観とシステムが自然に噛み合ってるゲーム」は初めて。
レベル上げていくとキャラごとの絆ストーリーが解放されるのが地味に嬉しいし、
強化も楽だけど単調じゃない。「自分の推しをじっくり育てる」ってコンセプトがちゃんと体感できるゲームだと思う。
オートでも進むけど、やる気が出たらとことん触れる余白があるのがいい。
レビュー③(40代・女性・ストーリー&癒し重視)
忙しくてガッツリゲームは無理だけど、
心に残るストーリーがある作品を探してた私にとって、メメントモリはまさに「癒しと切なさ」の宝箱でした。
水彩画みたいなアートが優しくて、ゲームを開くたびに日常の疲れがスーッと取れる感覚になります。
キャラが生きていて、それぞれの物語があるって、素敵ですよね。
まとめ・総評
あなたの心に、静かに寄り添うRPG
『メメントモリ』は、ただの放置RPGでも、キャラゲーでもありません。
それは、「誰かの人生にそっと寄り添う物語」であり、「あなたの感情を揺さぶる音楽劇」です。
プレイしてすぐ気づくのは、その世界が“繊細な絶望と希望”で満たされていること。
・水彩画のようなビジュアル
・柔らかくも芯のあるキャラクターデザイン
・心をえぐるような切ないストーリー
・“キャラが歌う”という未体験のラメント
プレイヤーの心に深く刻まれます。
忙しい日々の中で「戦うゲーム」よりも、
「癒されたい」「泣きたい」「誰かの物語を見届けたい」と思う瞬間がある方へ。
メメントモリは、時間を奪うのではなく、心を整えてくれるゲームです。