未分類

【正直感想!】『ライフアフター』は面白い?初心者の私が実際にプレイしてみて感じた事をお伝えします!

こんにちは!スマホゲーム初心者のここねです

今回は『ライフアフター』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします!

ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ
ここね
ここね
早速レビューをしていくよ!

『ライフアフター』ってどんなゲーム?

海外で話題沸騰、日本でも人気急上昇のサバイバルゲーム

ライフアフター』は、中国のNetEaseが開発したオープンワールド型ゾンビサバイバルゲームです。

海外では特にアメリカや東南アジアで高い人気を誇り、

Google PlayApp Store売上ランキング上位常にランクイン

サバイバルゲームファンやゾンビもの好きの間で話題となっていました。

私がこのゲームに興味を持ったのは、、、

YouTubeTwitter多くの実況動画や攻略情報が飛び交い

リアルなサバイバル生活がスマホでここまで再現できるのか!」と評判だったからです。

特にリアルタイム他プレイヤーと協力しながら生活を築くシステムに惹かれ、

本格的なサバイバル体験が味わえる」と感じてインストールしました。

『ライフアフター』やってみた!

インストール直後から引き込まれた!

インストール後のオープニングに息を呑む美麗グラフィック緊張感のあるBGM

アプリを起動すると、まず美しい夕焼け空背景に、

荒廃した都市草木が生い茂る自然対比が映し出されます。

リアルなグラフィックに驚くと同時に、切なくも壮大なオーケストラ調のBGMが流れ、物語の重厚感を演出していました。

オープニングムービーでは、ゾンビが街を蹂躙する緊迫した場面が描かれ、

プレイヤーの「生き残る」という使命感が強く伝わってきます

操作説明も分かりやすく、チュートリアルで基礎的な移動攻撃

アイテムのクラフト方法を教えてくれ、迷わず操作に入り込めました。

何よりも、音響が素晴らしく足音風の音遠くで鳴くゾンビの声まで臨場感抜群

ゲーム開始直後から本当にサバイバルの世界に入り込んだかのような感覚が味わえ、驚きを隠せませんでした

初日:資源収集と拠点作りに必死だった!

目が覚めたのは感染者に襲われたヘリの墜落現場

血まみれの地面煙が立ち上る機体

最初の一歩からまさに“終末世界”の真っ只中。

持っているのはナイフ一本

慌てて近くの物資を拾い、初の感染者との接触…怖い。でも戦うしかない。

操作性は思った以上に直感的で、弾薬の切り替えや体力管理もスムーズ

それでも、物陰に潜んでる感染者に急に襲われたときは、心臓が止まるかと思った…。

最初のキャンプに辿り着くまでマップを見ながら物資を探し何度も瀕死になりかけて

やっと小さな小屋にたどり着いたときは、ゲームなのに「生き延びた…」と感じた

この日の夜は、自分の家の基礎を組み立てるところまで進行

材料を一つ一つ集めて、壁を建て、ドアを設置。

「家があるだけで、こんなに安心できるんだ…」と本気で思った。

【2日目】~生活の始まりと新たな恐怖~

次の日は、前日に作った家を拠点に活動開始。

伐採、採集、釣り、料理――やることが多い

でも、どれも地味に面白い

特に「調理」では手持ちの食材を自由に組み合わせてレシピを発見するのがハマる!

その一方で、夜になると感染者が一斉に活動しはじめる演出が恐怖

夜間探索中物音に驚いて逃げた先で感染者の大群と遭遇

銃も弾切れ逃げ道もない…そのとき近くにいたプレイヤーが助けてくれて

一緒に戦って無事生還

「この世界は怖い。でも、温かい人間もいる」ってしみじみ思った。

そして、マルチプレイの魅力が本格化

他プレイヤーとの物資のやりとりボイスチャットでの連携

まるで“本当のサバイバル仲間”ができたかのような感覚が芽生える

【3日目】~襲撃、ギルド、そして絆~

この日は「連盟(ギルド)」に加入。

チャットで挨拶すると、すぐに仲間たちがあたたかく迎えてくれた

夜に行われるゾンビウェーブ防衛に誘われ、装備を整えて準備

20時にイベントがスタートして、押し寄せる感染者の波・・・

バリケードを張り全員で陣地を守りながら銃撃戦は、まるで本物の基地防衛戦

リアルタイムで仲間と連携し、支援し合う時間が本当に熱い

一人では到底生き残れなかった局面も、仲間となら突破できる

終わった後、チャット欄でみんなが「ナイス!」「あそこで助かった!」と言い合ってて、

スマホ越しに“絆”を感じた瞬間だった

『ライフアフター』おすすめポイント3つ

おすすめポイント①:美麗なグラフィックとリアルなサバイバル演出

荒廃した世界の描写スマホゲームとは思えないほど緻密で美しく

自然音環境音がリアルにサバイバル感を高めています。

昼夜の移り変わり天候変化もあり、没入感は抜群

おすすめポイント②:マルチプレイでの協力とPvP要素のバランス

他プレイヤーと協力して生き延びる楽しさ

そして時に緊張感あるPvPが混じるバランスの良さ

コミュニケーションツールも充実しており、新たな仲間ができる喜びがあります。

おすすめポイント③:クラフトと拠点強化の自由度の高さ

素材を集めて多種多様な武器防具家具作れる自由度の高さ

拠点作り細かくカスタマイズでき、ゲームプレイの幅が広いです。

『ライフアフター』ざんねんポイント1つ

ざんねんポイント:序盤は操作やシステムがやや複雑に感じることも

多数のクラフトメニューミッションがあり、慣れるまで時間がかかる面があります。

しかしチュートリアルヘルプ充実しているため、慣れれば問題なく楽しめます

プレイヤーレビュー3つ

【レビュー①:リアルすぎて怖い…けど最高(30代・男性)】

ゾンビゲームってここまでリアルになるの!?と衝撃でした。

街の荒廃感、サバイバルの緊張感、アイテム管理のシビアさがほんとに“生きてる感”あります。

PvEだけじゃなく、他プレイヤーとの駆け引きも多くて油断できません。

最初は怖かったけど、慣れるとこの緊張感がクセになります!

スマホでここまでできるのは凄いです。

【レビュー②:自由度の高さがすごい!(20代・女性)】

建築、採集、料理、ペット育成まで、なんでもできるのが本当に楽しい!

自分の家を自由にカスタマイズできるし、友達と協力して物資を集めたりするのも最高。

ゾンビに追いかけられるスリルと、のんびり生活のバランスがちょうどいい。

ずっと遊べるコンテンツが揃っていて、飽きません!

「生き抜く」ってこういうことかも。

【レビュー③:協力プレイが熱すぎる(40代・男性)】

フレンドとボイスチャットで連携しながらプレイするのが楽しすぎます!

素材を分け合って武器を作ったり、強敵に挑んだり…

ソロもできるけど、マルチが本領発揮。ギルドの仲間と夜襲作戦とか立てるともう映画です(笑)

ガチ勢だけじゃなく、マイペースに生活を楽しむプレイヤーもいて、誰でも馴染めます。

まさに“終末世界で生きるMMO”ですね。

『ライフアフター』こんな人におすすめ!

1. 本格的なサバイバル生活を体験してみたい人

物資を集めて、空腹や寒さと戦い、時にはゾンビの群れをかいくぐって生き延びる…。

ただの「ゾンビゲー」ではなく

「生きること」がテーマのリアルなサバイバルを味わいたい人にピッタリです。

 2. 仲間と協力するオンラインゲームを探している

ボイスチャットやギルド、協力戦闘など、マルチプレイの要素が超充実!

仲間との連携プレイが熱く、助け合いながら進める「一体感」が大きな魅力です。

3. 自分だけの拠点や暮らしを自由に作りたい人

建築・家具の配置・畑作りなど、生活系の自由度も高め

「戦う」だけじゃなく、「住む」「作る」「整える」ことが好きな人にもおすすめ!

 4. MMORPGやクラフト・探索が好きな

広大なマップを探索して素材を集め武器をクラフトし、キャラを成長させていく…。

「モンハン」「ラストオブアス」「マイクラ」が好きな人なら、確実にハマります。

 5. 終末世界やゾンビ映画の世界観が好きな

舞台は感染症で崩壊した終末世界

薄暗い街、崩れた建物、荒野、雪山…。

ドラマチックで緊張感のある世界観に浸りたい人にはたまらない体験になります。

まとめ・総評

リアルな世界での究極のサバイバル体験

ライフアフター』は、

世界的に話題となったリアルなゾンビサバイバルゲームで、

スマホゲームの枠を超えた圧倒的なグラフィック没入感魅力です。

マルチプレイでの協力対戦要素、そして深いクラフト拠点強化の自由度長時間飽きさせません

序盤の操作の複雑さはありますが、豊富なチュートリアルがあるため安心。

・ゾンビ世界でのサバイバル生活を体験したい方

・リアルなサバイバル×マルチプレイを求める方には、

ぜひ!おすすめしたいゲームです。

ライフアフター
ライフアフター
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ