こんにちは!スマホゲーム初心者のここねです。
今回は『エピックセブン』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします!
Contents
『エピックセブン』ってどんなゲーム?

海外で熱狂、音楽とアニメ演出に惹かれた!
『エピックセブン』は韓国・Smilegate Megaportが開発したターン制RPGで、
グローバルで人気の高いスマホゲーム。
Redditでは「アートスタイル好き、PvP要素も練りこまれている」
「RTA(リアルタイムアリーナ)やPvPにハマる」といった声が散見される。
また、YouTubeでOPやBGMを検索すると、
“Promise”というOP曲がフルアニメPV化されており、再生数は数百万回再生でびっくり!
さらに、スマホRPGとしては異例の作り込みを褒めるレビュー記事もあって、
「洗練されたデザインとグラフィック、戦略の深さが魅力」という評価も。
これらを見て、「アニメ演出×戦略性×世界的評価」という三拍子揃った本作をぜひ経験してみたいと思い、インストールに踏み切りました。
『エピックセブン』やってみた!

インストール直後:アニメを観ているかのような衝撃
アプリを起動して最初に飛び込んできたのは、フルアニメーションのオープニングムービー。
「これって本当にスマホゲーム!?」と疑うレベルの高画質で、戦火の中を駆ける英雄たちの姿に鳥肌。
中でも主人公ラスの剣を構える表情が印象的で、
“これはキャラゲーじゃない、物語を生きるゲームだ”と直感しました。
チュートリアルも、ただの説明で終わらず、まるでアニメの続きのように展開。
戦闘はターン制だけど、スキル使用時に挿入されるド派手なカットイン演出がとにかくカッコよく、
「とりあえず試しに…」で始めたつもりが、気づけば本気でのめり込んでいました。
【1日目】「物語の主人公」として世界を歩き始める

世界観が広すぎて、探索が止まらない
1日目は主にストーリー進行とキャラの初期育成に集中。
最初の章「チュレラ大陸」は序盤なのに作り込みが異常で、背景・会話・演出のすべてに世界観が詰まっている。
敵キャラやサブキャラにまで細かい設定が用意されていて、
「本当にこの世界に生きている人たちなんだ」と思わせるリアルさ。
キャラ同士の掛け合いも魅力的で、特に“ユナ”のちょっと天然だけど有能な技術者っぷりには心奪われました。
「この先も一緒に旅したい」と思える仲間がすぐにできるのは、エピックセブンの魅力です。
育成も意外とわかりやすくて、レベルアップ・スキル強化・覚醒・装備付け替えなど、最初は「覚えること多そう…」と構えていたのですが、
ひとつずつステップを踏めるUIになっていて、初心者でも迷いませんでした。
ガチャで引いた☆4キャラの「タイウィン」の演出に震えつつ、
「このキャラ、どう育てたら強くなるのかな?」と自然と調べ始めていた自分に驚きました(笑)
【2日目】PvEコンテンツにのめり込み、装備の重要性に気づく
討伐コンテンツで“本当の戦い”に目覚める
この日は「ワイバーン討伐」というPvEコンテンツにチャレンジ。
初めはオートでサクッと回れると思ってたら、ギミックの厳しさに大苦戦。
「防御デバフを解除できるキャラいないと無理じゃん!」
「速度調整しないとターン回ってこない!」と、
ただ強キャラを入れただけじゃ通用しないリアルな“戦術”の壁にぶつかりました。
でもその分、パーティ構成を見直し、装備を鍛えて、
ようやくクリアできた時の達成感は格別。
「攻略した」という実感がすごくて、“脳で戦うRPG”という印象がここでガラッと定着しました。
この日から本格的に「装備厳選」の世界へ。
装備も本格的で育成を始めると次第に沼り始めました。
メインオプション・サブステ・セット効果…と、装備1つに対しての考慮事項が多すぎる(笑)
ただ、ここが面白いポイントでもあって、「このキャラには速度優先で」「こっちは耐久盛ろう」など、
自分だけのビルドを作る喜びにどんどんハマっていきます。
【3日目】PvPとギルド戦、そして“競技”としての深みへ
アリーナで読み合いの奥深さを知る
アリーナ(PvP)に挑戦してみたのですが、初戦から予想外の展開。
相手が先に動いてデバフを撒いてきて、「あ、やばい…」と思った瞬間、
こちらのディスペル役がギリギリで解除→全体回復→逆転勝利。
この瞬間の興奮たるや…!「自分の構成がハマった」という気持ちよさがクセになります。
また、敵の構成を見て「これはスタン狙いか…?」「バフ解除してくるな」といった読み合いが楽しくて、
運ではなく、知識と戦略で戦うPvPがしっかり作られていると実感しました。
3日目の終盤、ギルドに加入しました。
チャットでのアドバイスが暖かく、初心者にも親切。
「明日のギルド戦一緒に頑張ろう!」なんて言葉をもらって、
一人でやってたゲームが一気に“共闘”へ変わった瞬間でした。
ワールドアリーナはまだ参加できなかったけれど、ギルメンの話を聞くだけでワクワク。
「BAN・PICKの読み合いヤバい」「深夜に熱中しすぎて寝不足」と、
まさに“戦略ジャンキー”たちの世界が広がっていました。
『エピックセブン』おすすめポイント3つ

✅ メリット①:圧倒的アニメ演出と美しいグラフィック
OP演出、スキルアニメ、キャラ絵すべてが“映画レベル”。
スマホでここまでやるとは思わなかったという驚きがあります。
✅ メリット②:戦略性の高い戦闘設計
速度調整、バフ/デバフ込みのターン制バトルは、
ただ観るだけじゃなく“考える”楽しさがあります。
PvPでも理詰めが求められる仕様。
✅ メリット③:F2Pでも楽しめる良心設計
無料キャラや育成素材が比較的入手しやすく、F2Pでも遅れず楽しめる設計です。
etacriticやPlayForge記事でも「F2Pに優しい」と評価されている。
『エピックセブン』ざんねんポイント1つ

⚠️ デメリット①:エンドコンテンツはかなりのグラインド
後半のPvP・ギア(装備)ロールには根気が必要。
Gear RNGに疲れるという声もRedditにあり、「Masochist向け」とまで評されるほど。
ただし、PvE中心のプレイでも楽しめるので、選び方次第で緩和可能です。
プレイヤーレビュー3選!

レビュー①:アニメ好きにはたまらない、演出が神すぎる
20代女性/プレイ歴:6ヶ月/微課金
とにかく最初に感じたのは「演出がアニメすぎて鳥肌立った…!」ということ。
スキル発動時のカットインが超ハイクオリティで、まるで本当に戦闘アニメを見ている感覚。
キャラ一人一人にストーリーがあって、ボイス付き・アニメ風の立ち絵で推しが秒で決まりました(笑)
毎日コツコツやるだけで素材やガチャ石も貯まるので、
無課金〜微課金でもやりこみ派には嬉しい設計です!
レビュー②:育成沼だけど、やりがいが半端ない
30代男性/プレイ歴:1年/無課金メイン
最初は軽い気持ちで始めたけど、今や生活の一部。
装備・スキル・覚醒・神器・親密度…とにかく育成要素が多くて奥が深い。
でもそのぶん「この構成でアリーナ勝った!」とか、
「討伐のオート安定した!」という達成感が凄い。
特にPvEのボス戦は、相手のギミックを読み切って倒す瞬間の快感がクセになります。
地味だけど長く続けたくなるタイプのゲーム。
レビュー③:ギルド戦とワールドアリーナで燃える!
40代男性/プレイ歴:1年半/月パス課金
PvPがめっちゃ面白い。ギルド戦は、相手の配置を見て誰を攻めるか考える戦略が重要で、脳が震えるほど読み合いが楽しい。
特に「ワールドアリーナ」はリアルタイム対戦で、ドラフト(BAN・PICK)で相手の思惑を潰しながら編成していくのが最高。
トップ層はもちろん廃課金だけど、読み合いや装備構成で勝てる余地があるのが嬉しい。
運ゲーじゃなく、戦略ゲーとして真っ当に勝負できるPvPが好きな人に絶対おすすめ。
『エピックセブン』こんな人におすすめ!

アニメ風のグラフィックが好きな人
キャラデザイン、背景、エフェクト、どれを取っても“美しい”の一言。
アニメファン・2Dイラスト好きには刺さりまくります。
しかもキャラの感情表現が細かく、物語に没入できるレベルの演出力が光っています。
頭を使って戦略を練るのが好きな人
PvP・PvE問わず、キャラ相性やスキル構成を組み合わせる戦略性が極めて高いです。
育成の方向性によって結果がガラッと変わるため、
じっくりコツコツ自分の構成を練るのが好きな人に最適です。
育成沼にハマるのが快感な人
素材を集めて強化して、試して、また調整して…
この繰り返しが嫌じゃないどころか楽しくてたまらない人には天国です。
自分だけの最強キャラを仕上げていく工程が好きな人にハマります。
まとめ・総評
“スマホ王道”を超える、映像と戦略の融合体験
『エピックセブン』は、
スマホRPGにおける「美麗なアニメ演出」と「戦略重視のバトル」を高次元で両立させた作品です。
没入感:アニメOPやスキル演出、ボイス入りストーリー
戦略性:速度やスキル編成、対人戦が楽しい
継続性:フレンドと協力、PvP戦、イベントが豊富
F2Pにも優しい設計
もちろん、「終盤は根気と時間が必要」という課題もありますが、
それを超えるほどの完成度が本作にはあります。
・アニメを観るようにRPGを遊びたい
・戦略を味わいたい
・長く続けられるゲームを探している方
心を込めておすすめしたい一作です。