こんにちは!スマホゲーム初心者のここねです。
今回は『崩壊 スターレイル』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします!
Contents
『崩壊 スターレイル』ってどんなゲーム?

海外でも話題、「スターレイル世代」に乗り遅れたくない!
「崩壊:スターレイル(Honkai: Star Rail)」は、
2023年4月26日にリリースされた、HoYoverseの最新ターン制RPG。
リリース前から中国で2,298万人が事前登録し、
グローバルでは「20か国以上でApp Storeランキング1位」、
10日間で1億ドル以上を売り上げた大ヒットタイトルです。
Genshin Impact以前のHoYoverse代表作として、
英語圏や日本のレビューでも「グラフィックとキャラの魅力は圧巻」
「スマホとは思えない没入感」と高い評価が散見されます。
Redditでも「HoYoverseが業界標準を超える体験を提供」と高評価な一方、
「ストーリーの長過ぎる会話は疲れる」といった賛否ある意見も。
「これは遊ばなきゃまずい」と直感し、インストール。
紡がれる銀河の旅路にワクワクしながら、プレイを開始しました。
『崩壊 スターレイル』やってみた!

インストール直後:「崩壊:スターレイル」のロゴが表示された瞬間から、すでにグラフィックの美麗さが際立っていました。
インストール後、起動して最初に流れるオープニングムービー。
そこには宇宙を走る列車「星穹列車」と、不思議な力を持つ“星核”をめぐる壮大なドラマが。
「まさかスマホでここまでのクオリティのムービーを見られるとは…」と、素直に驚きました。
そして何より音楽!
壮大で切なく、そしてどこか懐かしい旋律が世界観を包み込んでいて、
一気に物語に引き込まれていくのを感じました。
【1日目:列車に乗り込んだ日】

最初のチュートリアルステージである宇宙ステーション「ヘルタ」は、
まるで実在する場所のように作り込まれていました。
案内役の“丹恒”や“三月なのか”といった魅力的なキャラと共に進む戦闘は、
コマンドバトルなのにテンポが良く、すぐに馴染めました。
「弱点属性を突いてブレイク!」「連携必殺技を叩き込む!」
一戦一戦にしっかり見どころがあり、チュートリアルのくせに楽しい。
気がつけば「あと一戦、あと一章」と止まらず、深夜までやってしまったほどです。
そして、拠点となる「列車」内ではNPCたちとの会話イベントや、謎めいた資料が読めたりして、
「これはただのゲームじゃなくて、壮大な宇宙叙事詩に自分が参加しているような感覚だ…」と心を掴まれました。
【2日目:ヤリーロⅥに降り立つ】
2日目には、物語の舞台が惑星「ヤリーロⅥ」に移ります。
氷雪に覆われたこの星では、過酷な環境の中で生きる人々の悲哀や文化がしっかり描かれていて、
背景設定の厚さに圧倒されました。
戦闘も段階的に難易度が上がり、
「敵の弱点をどう突くか」「誰にバフをかけるか」といった編成・行動順の重要性が浮き彫りに。
この日から装備(遺物)や光円錐(武器)についても理解が深まり、
「キャラの育成が奥深い!」と実感しました。
何より印象的だったのが、ストーリーの随所にある“選択肢の重み”。
プレイヤーとしての選択が時に感情を揺さぶり、キャラクターへの愛着がどんどん深くなっていくんです。
【3日目:模擬宇宙と育成地獄の入り口】
3日目には、新たなやり込みコンテンツ「模擬宇宙」が開放されました。
これはローグライク風の育成チャレンジで、運と戦略の両方が求められる奥深いバトル体験が可能。
「最初は余裕だな〜」なんて思っていたら、途中から敵の火力がエグくなり…
でもその緊張感がたまらない!
この日から本格的にキャラ育成や素材集めに入ったことで、
「配布キャラでも十分強くなる!」「この星4武器、相性めっちゃいい!」
といった発見と試行錯誤の楽しさを味わいました。
『崩壊 スターレイル』おすすめポイント3つ

おすすめポイント3つ
✅ おすすめポイント①:映画レベルの美麗グラフィックと超一流の演出クオリティ
『崩壊:スターレイル』のビジュアルは、スマホゲームの域を完全に超えています。
キャラクターの細かな表情、髪の動き、光のエフェクトまで緻密に作り込まれており、
まるでアニメ映画の中に入り込んだような感覚になります。
バトル中のスキル発動時には、キャラごとの固有モーションやカットイン演出が挿入され、
ただ攻撃するだけでもワクワクします。
さらに、ストーリー進行中のアニメーションやムービーもフルボイス&高品質。
「見せるゲーム」としての完成度が非常に高く、ビジュアル面にこだわる人にも強くおすすめできます。
✅ おすすめポイント②:戦略性のあるターン制バトルが中毒性抜群!
本作のバトルは、コマンド式のターン制ながらスピード感と戦略性を両立しています。
敵の弱点属性を突くと“ブレイク”が発生し、行動不能になるなど、
単なる数字の殴り合いではない頭脳戦が展開されます。
また、キャラの「属性」「役割(アタッカー/サポート/ヒーラー)」「光円錐(武器)」「遺物(装備)」の組み合わせによって、
戦い方は無限に広がります。
難所に挑むときに「この組み合わせならいけるかも!」と試行錯誤するのが楽しく、
育成×戦術の奥深さが魅力です。
✅ おすすめポイント③:ストーリーの完成度と世界観の“没入力”が圧倒的!
ただの宇宙冒険RPG…ではありません。
『スターレイル』は、旅の途中で出会う人々とのドラマや葛藤、希望と絶望が複雑に絡み合った壮大な物語を描いています。
主人公は「開拓者」として宇宙列車“星穹列車”で惑星間を巡るのですが、
各惑星には文化・宗教・戦争・政治など多層的な設定が施されており、
それぞれにドラマがあるのが最大の魅力。
特に、キャラのバックボーンやセリフが緻密で感情移入しやすく、
ストーリーの一言一句に価値があります。
メインストーリーのボリュームも多く、“読むRPG”としても一級品です。
『崩壊 スターレイル』ざんねんポイント1つ
コンテンツの更新スピードがやや遅く、やり込み勢には物足りない時期もある
『崩壊:スターレイル』は、ストーリーやイベントの作り込みが丁寧なぶん、アップデートの間隔が少し長めです。
特に、メインストーリーを最新までクリアした“やり込み勢”にとっては、
「次のストーリー更新まで何しよう…」と感じてしまう時期があるのも事実です。
バトルや育成が面白くても、コンテンツの追加頻度が限られているため、
短期間で急速に進めるタイプのプレイヤーには少し退屈に感じる場面もあります。
プレイヤーレビュー3選

レビュー①「美麗グラフィックと重厚なストーリーが神レベル!」
30代男性/RPG好き/プレイ歴:2か月
まず、アニメ調のグラフィックがめちゃくちゃ綺麗。
キャラの細かい表情の変化や、スキル発動時の演出に毎回見惚れてます。
さらにストーリーは、単なるSF冒険ではなく、人間ドラマや哲学的テーマも絡んでいてかなり重厚。
「ただのスマホゲー」なんて思ってたら大間違い。
声優の演技も超本気で、物語にどんどん引き込まれていく。
まるでアニメ作品を“自分で進める”ような感覚です。
レビュー②「戦闘がコマンド式なのにスピード感あって飽きない」
20代女性/ターン制苦手だったけど…/プレイ歴:3週間
崩壊スターレイルってコマンド式RPGだから、最初は「テンポ悪そう」って不安でした。
でもこれ、テンポがめちゃくちゃいい!
スキルの演出がスタイリッシュで、演出スキップ機能もあるからサクサク進む。
特に弱点システムを活かした“ブレイク”がハマると、一気に戦局が有利になるのが快感!
戦略性と爽快感が両立していて、「頭を使うけど疲れない」ってバランスが絶妙です。
レビュー③「ガチャ演出が豪華&無課金でも遊べる!」
40代男性/無課金派/プレイ歴:1か月半
星5キャラや光円錐(武器)を引いたときのガチャ演出が本当に凝ってて毎回ワクワクします。
しかも、配布石が多くて無課金でも結構ガチャが回せる!
イベント報酬やログインボーナスが充実していて、ちゃんと育成すれば星4キャラでも十分戦力になるのが嬉しい。
「無課金でも時間をかければ強くなれる」ってゲーム、最近減ってきてるけど、スターレイルはまさにそれ。
『崩壊 スターレイル』こんな人におすすめ!

✅ アニメやSFストーリーが好きな人
壮大な宇宙を舞台にしたストーリーは、
『銀河鉄道999』『ゼノブレイド』『ファイナルファンタジー』好きに刺さる世界観。
会話のテンポや表現もアニメ的で、ライトノベルやビジュアルノベル感覚で物語を楽しめます。
✅ じっくり育成したり戦略を考えるのが好きな人
単なる“ポチポチゲー”ではなく、編成・スキル相性・弱点突き・順番操作など考える要素が豊富。
しかも育成は奥深いけど親切設計で、レベル素材の入手先も一目瞭然。
“考えて攻略する”タイプのRPG好きには間違いなくハマります。
✅ 無課金・微課金で長く遊びたい人
スタミナ回復アイテムや育成素材が定期的に配布されるので、
時間をかければガチャに頼らず強くなれるバランス設計。
ガチャ確率も表記通り良心的で、育てたキャラの活躍の場も豊富です。
毎日のログインが無駄にならないタイプのゲーム!
まとめ・総評

スマホRPGの新基準。長く遊べる宇宙冒険へ
『崩壊:スターレイル』は、
スマホで味わえる物語・演出・育成・高難度ゲーム性全てがAAA水準。
HoYoverseが創るこの銀河鉄道には、
「美麗なキャラ」「心に残る音楽」「深みある戦略」「豊富なやり込み要素」という
良質な要素が全て揃っています。
もちろん、長い会話がしんどい人にはテンポに課題も。
ですが、「ゆっくり、しっかり世界を味わいたい」という信念で向き合えば、
このゲームは2025年以降もずっと遊び続けたい作品になるでしょう。
「スマホRPGの次のスタンダード」がどんなものか気になるなら、
まずは宇宙列車に乗ってみることをおすすめします。
銀河の果てで待つ冒険と出会いは、きっとあなたの心を震わせてくれるはずです。