こんにちは!スマホゲーム初心者のここねです。
今回は『三國志真戦』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします!
世界中で熱狂!リアルタイム戦略×歴史ロマンの究極三国志ゲーム

Contents
『三國志真戦』ってどんなゲーム?

世界中で話題、歴史好きに刺さるリアル志向の三国志
『三國志 真戦』は、コーエーテクモの「三國志」シリーズの世界観をベースに、
Tencent Gamesが開発・配信しているスマホリアルタイムストラテジーゲームです。
海外、特に東南アジアや北米、ヨーロッパで爆発的な人気を誇り、
Google PlayやApp Storeの戦略ゲームランキングで常に上位にランクインしていました。
私は長年歴史ゲームや三国志シリーズが好きで、特にコーエーテクモのPC版を遊んでいました。
そんな中で「スマホで本格的な三国志戦略ゲームが楽しめる」と聞き、
リアルタイムの対人要素やギルド協力のある点に惹かれて、試してみることにしました。
『三國志真戦』やってみた!

インストール直後から重厚な音楽に引きこまれて、驚いた!
インストールして最初に流れるのは、
荘厳な和楽器とオーケストラを融合させた壮大なBGM。
画面には戦国の城壁、兵士の行進、三国の英雄たちの姿が映し出され、
まるで歴史ドラマの一シーンのような臨場感に圧倒されました。
タイトル画面から重厚感が漂い、「これはスマホゲームの域を超えている」と感じました。
ゲームスタート後のチュートリアルも丁寧で、操作は直感的ながらも奥深く、
マップ移動や建設、戦闘指示など細かく学べる設計でした。
特に印象的だったのは、英雄たちのイラストと3Dモデルのクオリティの高さ。
各キャラクターが表情豊かに動き、スキル発動時には迫力ある演出が画面いっぱいに広がりました。
初日:城の建設と資源管理に夢中になってしまった。

初日はまず領地の開発と資源収集に注力。
農場、伐採所、鉱山を建設して資源の安定確保を目指します。
建設・強化はリアルタイムで進み、待ち時間を活用して戦略や育成の計画を練る楽しさがあります。
また英雄システムも解放され、曹操や劉備など馴染み深い三国志の名将たちを手に入れ、
育成できるのが嬉しいポイント。
キャラごとのスキルと特性を理解し、部隊編成に試行錯誤しました。
【2日目】領地の拡大と“戦略の面白さ”に目覚める日
武将の育成が進み、部隊の戦力も上がってきた。
「今ならいける」と判断してレベル5の土地に突撃。
敵兵力や陣形を読み、戦法の発動率も加味した部隊構成で見事勝利!
この勝ったときの「読みが当たった」感覚がめちゃくちゃ気持ちいい。
同盟内では徐々に“戦線”という概念ができてくる。
東の同盟と競り合い中らしく、「今夜0時に一斉に橋を占領するぞ」という作戦会議に参加。
チャットがリアルタイムで熱を帯び、まるで戦国ドラマの参謀の一員になった気分。
深夜0時、作戦実行。
全員の攻撃が見事に決まり、橋の制圧成功。
この達成感、MMOにはないRTS(リアルタイム戦略)の醍醐味そのもの。
【3日目】“外交”と“知略戦”が動き始める
この日は一気にゲームが「人間ドラマ」に変わる日だった。
まず、周辺の強豪同盟との間で同盟長が“停戦交渉”をしていた。
土地をめぐる小競り合いの中で、「資源地は共有」「要衝は互いに不可侵」など、
現実さながらの交渉が行われていた。
自分も同盟内での役職を任され、攻撃部隊の編成と援護の指示を担当することに。
「兵をどの時間に、どこへ送るか」──
スマホの前でマップをにらみながら、まるで軍師にでもなった気分。
この頃にはすっかり「土地の管理・戦力のバランス・同盟内の信頼関係」の3軸が頭に入り、
チュートリアルの“ゲーム”から“シミュレーション戦争”へとシフトした実感があった。
『三國志真戦』おすすめポイント3つ

✅ おすすめポイント①:圧倒的な歴史再現とリアルタイム戦略の融合
忠実に再現された三国志の世界観を背景に、リアルタイムのマルチプレイバトルが楽しめる点が魅力。
世界中のプレイヤーとリアルに戦略をぶつけ合える体験は格別です。
✅ おすすめポイント②:高品質なグラフィックとサウンド演出
キャラクターの3Dモデルや戦闘エフェクト、背景のマップデザインまで細部にこだわりが見え、
BGMも戦局に合わせて変化。臨場感が抜群です。
✅ おすすめポイント③:充実した育成要素と協力プレイ
英雄育成の自由度が高く、自分だけの部隊編成が可能。
さらに同盟協力がゲーム進行に重要なため、コミュニティとしての楽しさも味わえます。
『三國志真戦』ざんねんポイント1つ
⚠️ ざんねんポイント①:序盤は操作がやや複雑に感じることも
機能やコンテンツが多く、慣れるまでの学習コストが若干高いと感じました。
ただし、丁寧なチュートリアルやヘルプが充実しているため、時間をかければ必ず乗り越えられます。
プレイヤーレビュー3つ

レビュー①:リアルな戦争が体験できる…!「読み合い」の奥深さに震えた
40代男性/歴史シミュ好き・無課金で半年継続
いわゆる“数値の暴力”でゴリ押すタイプのゲームではありません。
『三國志 真戦』は、「地形」「兵科相性」「行軍ルート」「時間差の攻撃」など、
リアルな戦術が求められ、まるで本物の戦争シミュレーションを指揮している気分。
特に敵同盟との知略戦や夜中の奇襲成功時の爽快感は忘れられません。
武将の組み合わせによって効果が大きく変わるため、
課金より“知識と読み”が勝負の決め手になるバランスが最高です。
レビュー②:無課金・微課金でもトップ層に絡める設計が嬉しい!
30代女性/軍略ゲー初心者
最初は「三国志って難しそう…」と思っていましたが、
丁寧なチュートリアルとプレイヤーコミュニティの手厚いサポートのおかげで、すぐに馴染めました。
しかも、他のゲームと違って資源課金や体力課金が無いので、
課金での“ぶっ壊れプレイヤー”がいないのも安心。
実際、無課金で同盟の中核として動いている人も多く、
「知恵と時間」が正当に評価されるゲーム設計に感動しました。
コツコツ努力型の人にはめちゃくちゃ向いてます。
レビュー③:同盟内の“人間ドラマ”も楽しみの一つ
20代男性/対人戦大好きプレイヤー
このゲーム、軍略や内政だけでなく、プレイヤー同士の外交・交渉が非常に重要。
同盟の仲間とVCで連携したり、敵対勢力と停戦交渉したり、
リアルさながらの「国づくり」が味わえるのが醍醐味。
正直、同盟内のやりとりや作戦会議の方が面白かったりします(笑)
社会人の自分でも隙間時間で参加できるし、社会性を活かして戦略を組み立てられるのもこのゲームならでは。
『三國志真戦』こんな人におすすめ!

頭脳派の人・戦略シミュレーションが好きな人
単なるタップゲーではなく、“知恵・地形・タイミング”の三拍子を駆使する本格戦略ゲーム。
リアルタイムの兵の動きや時間を計った挟撃など、軍師のような采配が問われます。
ガチャ運より“考える力”が勝敗を決めるため、理詰めで戦いたい人には最高です。
無課金・微課金で長く遊びたい人
課金で資源や体力が回復できない“公平設計”なので、
時間と知識を武器にすれば無課金でも十分活躍可能。
「課金が全てじゃない世界」で、努力が報われるゲームを探している方にぴったりです。
仲間と共に戦う協力プレイが好きな人
ソロプレイよりも同盟活動がメイン。
作戦を立て、戦線を押し上げ、外交を展開するリアルタイムな駆け引きはまさに現代の戦国ドラマ。
仲間と連携して大軍勢を率いる達成感がクセになります。
まとめ・総評
歴史と戦略が融合したスマホ最高峰の三国志リアルタイムストラテジー
『三國志 真戦』は、世界的に人気を博すリアルタイム戦略ゲームでありながら、
歴史ファンの期待にも応える丁寧な三国志再現が魅力です。
リアルタイムのマップ戦や同盟協力により、戦略ゲームの醍醐味がスマホで手軽に味わえます。
美麗なグラフィックやBGM、英雄育成の奥深さ、頻繁なイベント開催も飽きさせません。
序盤のやや複雑な操作は時間が解決してくれますし、しっかりしたチュートリアルがサポート。
歴史好き、戦略好き、そしてマルチプレイ好きの全てにおすすめできる、長く遊べる名作です。
今すぐ三国の英雄となり、天下統一を目指しましょう!