未分類

【正直感想!】『グランドサマナーズ』は面白い?初心者の私が実際にプレイしてみて感じた事をお伝えします!

Screenshot

こんにちは!スマホゲーム初心者のここねです

今回は『グランドサマナーズ』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします!

グランドサマナーズ : グラサマ
グランドサマナーズ : グラサマ
開発元:株式会社NextNinja
無料
posted withアプリーチ
ここね
ここね
早速レビューをしていくよ!

『グラントサマナーズ』ってどんなゲーム?

『グランドサマナーズ』(Grand Summoners)は、

2016年に日本でサービス開始されて以来根強いファンを持つスマホ向け王道RPGです

海外では特にアジア圏を中心に高い評価を受けており、

グラフィックの美しさ骨太なゲーム性が注目されていました。

SNSや海外のゲームコミュニティで話題になり、

多くのプレイヤーが「戦略性の高いバトル」「ドット絵と最新グラフィックの融合」という特徴に惹かれていたため、

私もその熱量に触発され、インストールしてみることに。

昔ながらの王道RPGの面白さを現代的なスマホゲームでどう再現しているのか、とても楽しみでした。

『グランドサマナーズ』やってみた!

インストールしてすぐの感動

オープニングで一気に心掴まれる美麗演出と音楽

インストールを終えて起動すると、まず流れる壮大なオープニングムービーに圧倒されました。

鮮やかな色彩緻密に描かれたキャラクターたちが次々と登場し、

壮大なファンタジー世界への入り口に誘われます

BGMは荘厳かつ情感豊かで、まるで映画の一場面のような迫力

序盤のストーリー紹介シーンでは、

主人公たちの使命や世界観が手に取るように伝わってきて、ゲームへの没入感が高まりました。

ゲームスタート後は、UIが非常にわかりやすく、スマホに最適化された操作感で快適

最初のバトルに入ると、ドット絵キャラが動き回りながらもスキルエフェクトは、

最新の美麗グラフィックで表現されており、レトロと現代の融合に驚きました。

敵の動きも多彩で、戦闘はただのオートではなく戦略性が必要で、すぐにやり込みたくなりました。

【1日目】「懐かしいのに、新しい」ドット絵の世界へ飛び込んだ日

スマホゲームにしては珍しく“ドット絵”というビジュアルに惹かれてインストール。

けれど、最初のオープニングムービーでその認識は一瞬で覆されました

え、なにこれドット絵なのにめちゃくちゃ動く!?

キャラが滑らかに剣を振り魔法陣が画面を照らし巨獣が吠える

まるでーファミと令和が融合したような、不思議な高揚感

ストーリーは「古の神族と魔族の戦いを巡る壮大な冒険」——

王道ファンタジーのど真ん中だけどキャラ同士のやり取りが丁寧で、

これ、ちゃんと物語追いたくなるやつだ」と思いました。

最初にもらえるユニットでチームを組みチュートリアルバトルへ

操作はシンプル、でも“奥義”を撃つタイミングで全てが決まる”という奥深さに初っ端からビビる。

適当にタップしていたら、ボスに回復されて敗北寸前……慌ててスキル連打でなんとかクリア。

初日の時点で、もう“手応え”を感じてしまっていました

【2日目】「奥義ぶっぱ」の中にある、静かな戦略

2日目は、ガチャと育成に没頭して、まずは10連召喚!!

演出が派手すぎて、ガチャを引くだけでドキドキが止まらない

虹色演出で★5ユニットが出た瞬間、「よっしゃあああ!!」って叫んだの、久しぶりでした(笑)

ゲットしたキャラはそれぞれ得意分野が違っていて

タンク・アタッカー・ヒーラーなど役割分担がハッキリしているから、

パーティ編成が楽しい!

装備スロットに武器やサポートアイテムをセットするだけで戦い方が激変する。

この奥義で敵のチャージ止めて、こっちのキャラでバフかけて…

と、奥義発動のタイミングゲード・ハ・マ・り

しかも、戦闘中に“一斉奥義”で画面が光に包まれる演出あれ、マジでテンション爆上がりします。

オートで回すには惜しい」って思えるゲーム、久々でした。

【3日目】イベント・マルチ・覚醒解放。広がる可能性。

3日目には、さらにプレイの幅がグッと広がってきました。

期間限定のイベントダンジョンが解放され、強キャラや貴重素材手に入るチャンス。

難易度も高く、手持ちのキャラを最大限活用しないと勝てない

それでも、何度もチャレンジしてようやくクリアしたときの達成感は本物でした

そして、マルチプレイの楽しさにも気づく。

部屋に入って他のプレイヤーと一緒に巨大ボスを攻略する

スキルの合わせ方、役割分担、タイミング——

まるでMMOのレイドみたいな感覚

チャットで「ナイス!」「もう少し!」って言い合いながら勝利した時は、

本当に一体感があった。

さらに覚醒素材を集めて、初めての★5→★6進化

演出がド派手で、「このキャラ、ついに覚醒したんだ…」と、しみじみ。

キャラへの愛着が一気に湧いて、もう完全に推し確定

こんな人にこそ『グランドサマナーズ』はオススメ!

①昔ながらのドット絵RPGが好きな人

グラサマの最大の魅力は、美しく動く“ドット絵キャラ”重厚なファンタジー世界!

懐かしさと今っぽさを両立したグラフィックが刺さる人にはたまりません

②王道RPGのストーリーや世界観をじっくり楽しみたい人

壮大な物語キャラごとのバックボーンがしっかり描かれていて、

シナリオを読むのが好きな人に◎

ボイス付き演出やカットシーンも多めで、読み応えあり

③バトルで“手動操作”の戦略性を楽しみたい人

オートでも進行できますが、イミングを見てスキル発動・奥義ぶっぱをする戦略が本作の真骨頂!

ただ眺めるだけじゃ物足りない」派にはぴったりです。

④コラボ好き&キャラ収集が好きな人

グラサマアニメ・ゲームとのコラボが超豊富!(例:ワンパンマン、キルラキル、進撃の巨人など)

推しキャラを引きたい!」というコレクション欲を刺激される内容です。

⑤無課金でもコツコツ強くなりたい人

ガチャ石配布も多めログインボーナスイベント育成素材も十分獲得可能

課金しなくても地道にやり込めるゲームを探してる」という人におすすめです。

⑥ソロでもマルチでも遊びたい人

ストーリーモード1人でじっくり進められるし、マルチでは仲間と協力してボスに挑むことも。

どちらのプレイスタイルでも楽しめます

おすすめポイント3つ、ざんねんポイント1つ

✅ おすすめポイント①

ドット絵と最新グラフィックの融合による唯一無二のビジュアル

懐かしさを感じさせるドット絵キャラクターが躍動しつつ、スキルエフェクトや背景は最新技術による美麗描写。

ビジュアル面でのインパクトは抜群です。

✅ おすすめポイント②

戦略性が高く、単なるオートゲーではない深いバトルシステム

スキルのタイミングキャラの組み合わせ敵の動きを読む駆け引きが必要。

戦闘が単調にならず飽きにくい設計が魅力。

✅ おすすめポイント③

充実した育成要素とマルチプレイで長く楽しめる

育成の自由度が高く装備やスキルのカスタマイズが多彩

ギルド戦や共闘バトルも活発で、仲間との連携プレイが楽しい

⚠️ ざんねんポイント①

初心者にはシステムや育成要素がやや複雑に感じることもある

情報量が多いため、慣れるまでは戸惑うかもしれませんが、

丁寧なヘルプやコミュニティのサポートがあり、徐々に理解できるようになります。

プレイヤーレビュー3選!

【ユーザーレビュー①|王道ファンタジー好きにはたまらない】

グラサマのストーリー、予想以上に作り込まれててびっくりしました!

キャラクター一人ひとりに背景があって、物語が進むごとに感情移入してしまう…。

ドット絵なのに表情や動きが細かくて、昔のRPGが好きだった自分には超刺さりました。

BGMも神がかっていて、ちょっとした演出にも熱くなる。

PGの「物語を追う楽しさ」を久しぶりに感じました。

【ユーザーレビュー②|奥義タイミングがクセになるバトル】

戦闘がめちゃくちゃ楽しい!

オート操作もあるけど、やっぱり手動で奥義を撃つタイミングを見極めるのが最高。

「あと1秒後にスキル発動すれば全体バフが重なる!」みたいな戦略が決まると超気持ちいい。

装備の組み合わせとか、パーティ編成とか、考えれば考えるほど強くなれるのが楽しいです。

高難度ボスも歯ごたえあってやりごたえ十分!

【ユーザーレビュー③|無課金でもしっかり遊べる】

スマホゲームって課金必須のイメージだったけど、グラサマは違いました!

ログインボーナスやイベント報酬でガチャ石が結構もらえるし、素材も配布多め。

強キャラがなくても、育成と戦略でじわじわ攻略できるのが良心的。

あと、コラボイベントが多いから無課金でも有名キャラが手に入るのも嬉しい!

地道にプレイして、少しずつ強くなっていく感覚がたまらないです。

まとめ・総評

昔ながらの王道RPGの魅力と現代的要素が絶妙に融合した逸品

『グランドサマナーズ』は、

・懐かしいドット絵の温かみ

・最新グラフィックの融合による美麗な世界観

・深みのある戦略的バトル

そして育成マルチプレイの充実で、長く遊べる完成度の高いスマホRPGです。

システムの多さや育成の複雑さはありますが、

それを補う丁寧なチュートリアルコミュニティの支援で、初心者でも安心して始められます。

王道ファンタジーRPGの世界に没頭したい方にぜひおすすめしたいタイトルです

グランドサマナーズ : グラサマ
グランドサマナーズ : グラサマ
開発元:株式会社NextNinja
無料
posted withアプリーチ