未分類

【正直感想!】『新信長の野望』は面白い?初心者の私が実際にプレイしてみて感じた事をお伝えします!

新信長の野望
新信長の野望
開発元:HKBBGL
無料
posted withアプリーチ

――スマホに蘇る戦国浪漫。名将とともに築く、わが天下――

こんにちは!スマホゲーム初心者のここねです

今回は『新信長の野望』というゲームについて、私の正直な感想をお伝えします!

ここね
ここね
早速レビューをしていくよ!

■『新信長の野望』どんなゲーム?

スマホで“あの信長の野望”ができる」と聞いたから!

戦国時代が好きで、これまでにも歴史SLGは山ほどプレイしてきた。

特に、光栄(現コーエーテクモ)の「信長の野望」シリーズは思い入れが深い。

中学生のとき、親の古いPCにインストールされていた『天翔記』を偶然見つけて、

戦国の奥深さに衝撃を受けたのが始まりだった。

あれから二十年。。。

家庭用機で遊んでいたあの信長が、ついにスマホで遊べる・・・

しかも「」と銘打っている。

正直、最初は不安だった。「どうせよくある量産型のストラテジーなんじゃ…」と。

でも調べると、これはコーエーテクモ完全監修で、

「信長の野望」の世界観人物合戦内政をスマホ用に最適化した本格タイトルだという。

中国・台湾・韓国などアジア圏での評価も高く、ローカライズも丁寧という声を聞き、

これなら期待してもいいかも」と思い、ついにインストール。

■実際に『新信長の野望』やってみた!

オープニング演出が想像以上に“本気”で震えた!!

インストールが終わり、アプリを起動した瞬間、鳥肌が立った。

静かな和笛の音とともに、朧月夜に包まれた戦国の風景が広がる。

そして、そこに現れるのは魔王織田信長

鋭い眼光威厳に満ちた立ち姿は、まさに「信長の野望」そのものだ。

アニメ調の演出ではなく、リアル寄りのCGに和風の筆文字と紙芝居的な演出が交差して、空気感がとにかく重厚。

ナレーションも重低音の落ち着いた声で語られ、

武将の数だけ、天下への野望がある…」というフレーズが妙に胸に刺さる。

チュートリアルに入ると、声優陣の熱演にまた驚かされる。

信長光秀家康政宗といった有名武将が、

それぞれの口調と性格で話しかけてくるのだが、セリフ回しが完全に“戦国ドラマ”。

これには歴史好きとしてテンション爆上がり。

ああ、これは本物の“信長の野望”だ…」と確信した。

■1日目~3日目:自分だけの城下町と、天下への第一歩

【1日目】~我が城と初対面~

最初に任されたのは、美濃の一角

マップを拡大すると、山並みや川の流れまで丁寧に描かれていて、ミニチュア模型のようにリアル。

自分の居城は、小さな砦のような佇まいで、

内政メニューから「本丸」「農地」「兵舎」などを建て始める。

指一本で建設や兵の訓練ができる直感的な操作で、複雑なコマンドやパラメータ管理は不要。

だが、配置や育成の順番によって成長速度が大きく変わるため、シンプルながら戦略性は高い。

これは先を読む力が試されるな」と思いながら、どの施設を優先すべきか悩みつつプレイした。

夜、ログインするとBGMが昼と変わっていた

虫の声が響く夜の戦国の村――時間によって音が変化する演出に、

ただのスマホゲームではないこだわりを感じた

【2日目】~名将・武将と出会い、武力が現実味を帯びてくる~

城下が少しずつ拡大してきたところで、いよいよ「武将ガチャ」が解禁された。

初回限定の無料で回したところ、いきなり出たのが「明智光秀」。

思わず画面に息を呑んだ。

イラストのクオリティが高いだけでなく、

ボイス付きで「戦は芸術である」と呟く光秀に、背筋がゾクッとした。

一枚絵と音声でここまで“キャラを立たせる”とは…。

さらに、武将には「兵科適性」「統率」「武勇」「知略」など詳細なステータスがあり、

それぞれの適性に合わせて部隊を編成していく。

RPGのような装備強化・昇進制度もあり、ひとりの武将にじっくり向き合える設計が素晴らしい。

この日から「演武場」が開放され、他プレイヤーとの模擬戦も可能に。

相手の布陣兵科バランスを読んで編成を調整する楽しさが、

本格的な戦略ゲームの手応えを感じさせてくれる。

【3日目】~初陣!隣国への侵攻と連盟の勧誘~

ついに迎えた初陣。

マップ上の隣接した領地に、NPC勢力がいるとのことで、「出陣」をタップ。

出撃時の演出がまた熱い

軍勢が城門を抜け太鼓の音とともに進軍していく様子が、画面上をなめるように表示される。

戦闘基本オートだが、戦前の布陣と武将選びがカギを握る。

私は主力の光秀に弓兵、補佐役に「ねね」を編成し、全体支援のスキルでカバーする形に。

結果は勝利

しかし、その裏にあったのは「戦前の読みと準備の重要さ」だった。

これはただ強い武将を持っているだけじゃ勝てない

ちゃんと“戦術”を考える余地があるゲームだと実感した。

さらにこの日、初めて「連盟(ギルド)」への勧誘を受けた。

チャットで「初心者歓迎!社会人中心のまったり勢」と紹介されており、

参加すると先輩プレイヤーが加速アイテムや資源を分けてくれた。

戦国というと殺伐としたイメージがあるが、連盟内の空気は意外にも和やか

こういう“人の温度感”があるのも、このゲームの魅力だと感じた。

■このゲームの大きな魅力3つ

① 信長の野望の「らしさ」が丁寧に再構築されている

グラフィック、人物描写、戦闘、内政、演出。

すべてに「信長の野望」らしさが息づいており、ファンなら確実に唸る出来栄え

② ストラテジー初心者でも迷わない設計

チュートリアルや任務ナビゲーションが丁寧で、

初心者でも自然に育成・戦略・外交を覚えられるサポート体制が万全

③ キャラゲーとしての魅力も◎

登場武将は全員ボイス付きで、立ち絵・一枚絵・セリフ演出のクオリティが高く

まるで戦国アニメのよう。推し武将で物語を楽しめる。

■おしかった、、残念ポイント1つ

①建設や進軍の待ち時間がやや長い(でもリカバリー可)

ゲーム全体としてはテンポが良いが、建設や進軍に数十分~数時間かかる場面もある

ただし、ログインボーナスで得られる加速アイテムや、連盟からの支援で時短が可能。

コツコツ遊ぶ前提であれば、大きなストレスにはならない

■ユーザーレビュー3選!

レビュー①:しんのすけ@歴史ゲーム好き(プレイ歴2ヶ月)

戦国時代が大好きで、昔から「信長の野望」シリーズをやってきましたが、

スマホでここまで本格的に遊べるとは思いませんでした!

内政や外交、城攻めなど、

コンシューマ版に近い要素がうまくスマホ向けに落とし込まれていて、じっくり遊べます。

特に合戦シーンは迫力あって、武将のグラフィックもかっこいい。

空き時間にできるのも嬉しいポイント。

レビュー②:ミオ@女性プレイヤー(プレイ歴1ヶ月)

最初は「戦国ゲームって難しそう」と思ってたけど、

チュートリアルが丁寧で意外とすんなり入れました。

推し武将を見つけて育てるのが楽しくて、気がついたら毎日ログインしてます!

同盟(ギルド)でみんなと協力しながら大きな城を落とすイベントは、

めちゃくちゃ盛り上がるし、チャットも和やかで雰囲気がいい。

戦略ゲー初心者でも安心して遊べます。

レビュー③:アラタ@ガチ勢志向(プレイ歴5ヶ月)

このゲーム、やればやるほど奥が深い。

武将のスキル組み合わせや編成、兵科の相性、地形の影響まで考える要素があって、

他のプレイヤーと差が出るのが面白い。

課金は必要最低限でも、戦略と時間の使い方で勝てる場面があるのが良いバランス。

特に合戦イベントの緊張感はすごくて、リアルタイムで戦況が変わるのが熱い。

戦略ゲーム好きにはたまらないと思います。

■まとめ

スマホでここまで“本物の戦国”を描ける時代が来た!

新信長の野望』は、単なるストラテジーゲームではない。

それは、戦国の空気・重み・葛藤・人間模様・・・

そうした「情景」までをスマホの画面に落とし込んだ、まさに新時代の戦国体験だ

1日目から3日目までのわずかな時間でも、このゲームが「本気」で作られていることが伝わってくる。

城下町を少しずつ整備して、名将たちを集め、部隊を鍛えて、国を広げていく。

その過程は決して派手ではないけれど、だからこそリアルで、重く、尊い

信長の野望が好きだった人

戦国をちゃんと描いたゲームを探していた人

スマホでもじっくり腰を据えて遊びたい人

――そんなすべての人に、私はこのゲームを強く勧めたい。

新信長の野望
新信長の野望
開発元:HKBBGL
無料
posted withアプリーチ